eSports FREAKS

eSportsの更なる発展と進展のために、eSports関連の最新情報・プロゲーマーやプロチームについての詳しい情報を発信します。

【シャドバ】シャドウバースで勝てるようになるには?対戦のコツを解説!

シャドウバースのオンライン対戦初心者の方でしたら、最初のうちは必ずといっていいほど「相手に勝てない、負け続けてしまう...。」という悩みに直面するのではないでしょうか。

1on1の対戦ゲームなので、どうせプレイするのであれば勝てた方が楽しくプレイすることができます。

しかし、シャドウバースはカードゲームなので運要素も必要ですが、戦術的なプレイングや思考能力も必要です。

そこで今回の記事では、シャドウバースで勝てるようになるためのコツを解説させて頂きます。

シャドウバースで中々勝つことができないと悩んでいる方は、是非この記事を参考にして対戦に役立てて頂けると幸いです。

環境トップのデッキを使ってみる

シャドウバースでは、新しいカードパックが配信されるごとにゲーム内での環境は大きく推移します。

環境内でのデッキの強さは「Tier(ティア)」という言葉で表されていて、強さ順にTier1、Tier2、Tier3...というような区分になっているのです。

単純な思考ですが、勝ちたいのであれば環境トップのTier1のデッキを構築して、オンライン対戦に挑戦してみるようにしましょう。

ただし、Tier1のデッキを使っていると、Tier1のデッキを対策したメタデッキというデッキが流行ったり、運営による「ナーフ」と呼ばれている能力修正が施される可能性があるので要注意です。

攻撃対象の判断を的確にする

f:id:sekica:20200625192640p:plain

シャドウバースで勝利するには、相手リーダーの体力を20から0に減らす必要があります。

しかし、ただただ相手リーダーばかり攻撃するのではなく、盤面にある相手フォロワーにも攻撃をして盤面を有利な状態で確保することも重要です。

シャドウバースでは、相手リーダーに攻撃するだけでなく、相手のフォロワーに攻撃して相手フォロワーを破壊することができます。

フィールドのことをシャドウバースプレイヤーは「盤面」と呼んでいて、盤面を制圧して相手にプレッシャーを与えたり、フォロワーの処理を強要させるような立ち回りをすることが大切です。

デッキコンセプトを理解する

シャドウバースでは、総勢8種類の個性溢れるリーダーごとに、様々なデッキコンセプトを持ったデッキが存在しています。

※リーダー数の情報は2020年6月現在

それぞれのデッキ構築ごとに、どうやって勝つことを目標にしているのかデッキのコンセプトが決まっているので、このデッキコンセプトを理解して対戦に挑むことが重要です。

使っているデッキは何をすることを目標にしているのか、どのカードが勝敗の鍵を握っているのかなどを意識してみましょう。

シャドウバースでは、デッキコンセプトごとに様々な呼び方でデッキの名前が呼ばれています。

例)〇〇ネクロマンサー、〇〇ウィッチ...等

そこで、代表的なデッキコンセプトとして挙げられているものをいくつか紹介させて頂きます。

アグロデッキ

低コストのフォロワーを活かして、序盤から相手の体力を削ることを目指すデッキを「アグロデッキ」といいます。

速いデッキだと5ターン目での決着など、終盤にもつれこむ前に相手を倒してしまうことをコンセプトにしたデッキです。

アグロデッキを使う場合は、いかに相手の体力を速く削るかを考えることと、毎ターン盤面を広く作って常に相手に圧をかけることを意識しましょう。

コンボデッキ

特定のカード能力の組み合わせを活かして、勝利を目指すデッキを「コンボデッキ」といいます。

カードによる特殊能力によって攻撃することが多く、コンボが決まれば簡単に相手が対策できないことがこのデッキコンセプトの特徴です。

コンボデッキを使う際は、いかにコンボを円滑に組めるのかを意識することが大切なので、コンボを決めるまでの道筋を逆算して立ち回るようにしましょう。

ミッドレンジデッキ

中コストフォロワーを多く採用していて、中盤戦~終盤戦にかけて勝利を目指すデッキコンセプトを「ミッドレンジデッキ」といいます。

デッキコンセプトの中でも比較的中立的なタイプで、序盤から終盤まで柔軟な戦いをすることができることがミッドレンジデッキの特徴です。

中盤戦から強い動きをしていきたいデッキなので、序盤戦は中盤戦に強く出れるように盤面を確保して、有利な状況に持ちこむことを意識して立ち回りをするようにしましょう。

コントロールデッキ

高コストフォロワーで強力なカードを採用していて、終盤戦で強く勝負できるデッキコンセプトを「コントロールデッキ」といいます。

アグロデッキのような速いタイプのデッキとは相性が悪いですが、終盤戦では圧倒的なパワーで勝負を決めれることが特徴です。

コントロールデッキは勝負を決める終盤までどう繋げていくのかが大切なので、終盤までの準備を進めつつ、盤面をコントロールできる立ち回り方を意識するようにしましょう。

勝てるようになる為の練習方法を紹介!

シャドウバースに限らず、勝てるようになるためにはしっかりと練習することが大切です。

しかし、シャドウバースで練習と言っても、どうやって練習したらいいのかわからないですよね。

そこで、当メディアの筆者がおすすめするシャドウバースの練習方法を解説させて頂きます。

シャドウバースで勝てるようになりたい、更に上達したいと考えている方は、是非紹介させて頂く練習方法を参考にしていただけると幸いです。

フリーマッチを活用する

f:id:sekica:20200625182921j:plain

シャドウバースでは、ポイントが変動して高ランクを目指すランクではなく、一切ランク変動しない「フリーマッチ」という機能があります。

「デッキを組んでみたけど自信がないからまずは実戦で試してみたい...」という方には、ランクもかかっていないフリーマッチでデッキの使用感を確かめたり、立ち回り方の練習をするにはピッタリのモードです。

ルームマッチを活用する

f:id:sekica:20200625182907j:plain

「ルームマッチ」という機能を活用することで、特定のプレイヤーやフレンドと対戦をすることができます。

対戦ルールの細かい設定や、デッキのフォーマット形式も細かく組めるので、普段のマッチを意識した練習から、大会に向けた調整をするのに最適なゲームモードです。

シャドウバース仲間と通話などでコミュニケーションを取りながらルームマッチをすることで、プレイの何が良くなかったのか考えながらできるので、シャドウバースの練習する時には是非活用していきましょう。

動画配信を観て学ぶ

最近ではYoutubeを始めとした動画プラットフォームが増え、OPENRECやTwichなど様々なシャドウバースが配信されている動画配信サービスがあります。

その中でも、特定のデッキのコンセプトに絞って解説している実況者の方もいるので、勉強したいデッキの動画を検索して動画を視聴することもおすすめの練習方法です。

シャドウバースの動画配信をしている方は、大会で実績を残している方や高ランク帯の方が多いので、上手いプレイヤーの考え方や立ち回り方を動画で観て勉強してみましょう。

まとめ

今回の記事では、シャドウバースで勝てないという悩みを抱えている方に向けて、シャドウバースで勝てるようになる対戦のコツを紹介させて頂きました。

トレーディングカードゲームは少なからず運要素も左右するゲームですが、実力者は安定して大会で入賞しているなど、戦術的な戦い方や考え方・実力も求められます。

シャドウバースはeスポーツとしての盛り上がっているコンテンツなので、これから大会に挑戦してみたい方や、高ランクを目指している方は是非この記事を参考に上達のお力添えをさせて頂けると幸いです。

合わせて読みたい関連記事!

今回の記事ではシャドウバースで勝てないと悩んでいる方向けに、シャドウバースで勝てるようになるコツを解説させて頂きました。

当メディアでは、その他にもシャドウバースに関連する記事を掲載しているので、こちらの記事も合わせてチェックしていただけると幸いです。

◆シャドウバースのデッキの組み方

www.esports-freaks.net

こちらの記事では、初心者向けにシャドウバースのデッキの組み方を解説させて頂いています。

デッキ構築は最も難しく奥が深いといっても過言ではないので、是非こちらの記事もチェックして頂いて、デッキ構築のやり方をマスターしましょう!

◆シャドウバースとはどんなゲーム?

www.esports-freaks.net

こちらの記事では、初心者向けにシャドウバースとはどんなゲームなのか、基礎の基礎から紹介させて頂きました。

これからシャドウバースを始めてみたいと思った方は、是非この記事もチェックして頂けると幸いです。

プライバシーポリシー